2025年度

INTERVIEW.

自主学習は 好きなカフェでしていたので 楽しく勉強ができた

保育科第三部

片岡 茉彩 さん

姫路市立飾磨高校出身

赤穂市職員採用試験(保育教諭)合格

教員 2025 保育科第三部 片岡茉彩

Q1.

公立園(保育教諭)を目指すきっかけを教えてください。

保育者を目指したきっかけは、中学校の職業体験で保育所に行き、子どもたちの成長を間近で見て幸せを感じたことがきっかけです。
また、公立保育園は、福祉機関と深く関わっており、高校時代の健康福祉コースで学んでいた知識を活かしたいと思ったため志望しました。

Q2.

採用試験に向け、どのような準備をしてきたのでしょうか?

保育サポート室で週1回、面接対策や模擬保育、実技の対策を行っていただきました。
また、教職センターでは週1回(2コマ)、講座を受講し、分からない箇所は、参考書などを持って、個人的に何度も教えていただきました。

Q3.

勉強を継続できた秘訣はありますか?

勉強だけでなく、休みの日には旅行へ出かけるなど、リフレッシュしていました。
自主学習では、好きなカフェで勉強したりしていたので、楽しく勉強ができたことが1番の継続の秘訣だったと思います。

Q4.

合格できた一番の要因について教えてください。

絶対合格する!という気持ちが強かったです。

Q5.

採用試験の準備において、支えになったのはどんなこと、どんな人だったのでしょうか?

苦手な保育実践や勉強を、保育サポート室や教職センターの先生がサポートしてくださったことがとても大きいです。
また、家族や友人の応援のおかげで頑張ることができました。

Q6.

将来はどんな保育者になりたいですか?

子どもたち一人ひとりの良さに気づける保育者になりたいです。
また、一社会としては、挨拶や礼儀など、基本的なことがきちんとできる人でありたいです。

Q7.

それでは最後に公立園(保育教諭)を目指す後輩の皆さんにメッセージをお願いします!

面接では、日常の生活での経験やアルバイト、勉強に継続的に取り組んできた頑張りが必ず活きてきます。
息抜きをしながら、抱え込まず、楽しく勉強に取組むことで継続できると思います。頑張ってください!