2025年度

INTERVIEW.

いろんな価値観や援助の仕方などを 学び続けられる公立園で 保育者として働きたい

保育科第三部

中田 愛恵 さん

兵庫県立香寺高校出身

姫路市職員採用試験(保育教諭)合格

教員 2025 保育科第三部 中田愛恵

Q1.

公立園(保育教諭)を目指すきっかけを教えてください。

私が通っていた幼稚園の先生に憧れたことをきっかけに保育者を目指すようになりました。
公立園を目指したきっかけは、保育実習で公立園に行った際、お互いに高め合い、支え合ってお仕事をされる先生方が魅力的で、いろんな価値観や援助の仕方などを学び続けられる公立園で保育者として働きたいと思ったからです。

Q2.

採用試験に向け、どのような準備をしてきたのでしょうか?

1年生の頃から、教職センターで対策講座を週に1回(2コマ)、受講していました。
2年生の春休みからは本格的に一般教養や面接練習を行い、また、保育サポート室では実技(ピアノなど)の練習に取り組みました。

Q3.

勉強を継続できた秘訣はありますか?

同じ目標を持って一緒に頑張れる友人がいたことが大きかったです。
また、分からないところをできるようになるまで付き添ってくれた先生方のサポートも心強かったです。

Q4.

合格できた一番の要因について教えてください。

1年生の頃からコツコツと努力を積み重ねたことです!
公立園の対策だけでなく、学力の成績の向上、ボランティア活動などにも一生懸命取り組んだことで合格に繋がったと思います。

Q5.

採用試験の準備において、支えになったのはどんなこと、どんな人だったのでしょうか?

一緒に頑張る友人や、息抜きに付き合ってくれた友人、保育サポート室や教職センターの先生方、そして家族です。
気持ちを高め合ったり、応援してくれる人が身近にたくさんいたことで頑張ることができました。

Q6.

将来はどんな保育者になりたいですか?

たくさんの子どもたちを笑顔にできる保育者になりたいです。
私自身が笑顔を大切にしながら子どもたちと関わり、子どもたちがワクワクするような活動を考えていきたいと思っています!

Q7.

それでは最後に公立園(保育教諭)を目指す後輩の皆さんにメッセージをお願いします!

教職センターや保育サポート室では、勉強に加えて、不安なことも親身になって相談に乗ってくれていたので、全面的なサポートのお陰で合格できたと思っています。
安心して挑める環境の中で、たまには息抜きをしながら頑張ってください!