2025年度
INTERVIEW.
いつも笑顔で優しく 子どもたちの心に寄り添えるような 保育者になりたい
保育科第三部
竹中 ほの香 さん
兵庫県立香寺高校出身
加古川市職員採用試験(保育教諭)合格

Q1.
公立園(保育教諭)を目指すきっかけを教えてください。
私が通っていた幼稚園が公立園で、地域との関りや自然の中でのびのびと過ごせる環境があり、そんな場所で子どもや保護者に寄り添う保育がしたいと感じたからです。
また、公立園は子育て支援施設や地域との連携がしっかりしていること、異動などを通して、様々な現場で経験を積める点に魅力を感じました。
Q2.
採用試験に向け、どのような準備をしてきたのでしょうか?
1年生の頃から、教職センターや、10号館の保育サポート室で行われている、一般教養、SPI、面接対策、実技の練習などの対策講座などに通いました。
また自分で参考書を購入し、自宅での勉強にも励みました。
Q3.
勉強を継続できた秘訣はありますか?
同じ公立園を目指す友人がいたので、みんなで教職センターや保育サポート室に通っていました。
春休みの期間も大学に来て、一緒に勉強をし、分からないところを教え合ったりすることで、自然と勉強を継続することができました。
Q4.
合格できた一番の要因について教えてください。
面接やピアノ練習、勉強を精一杯頑張ったからだと思います。
私は面接が苦手だったのですが、教職センターで練習を重ねることで緊張することはなくなり、自分の思いを素直に伝えられるようになりました。
Q5.
採用試験の準備において、支えになったのはどんなこと、どんな人だったのでしょうか?
一緒に公立園を目指した友人たちと、サポートしてくれた先生方です。
同じ目標を持つ仲間たちと互いに励まし合いながら取り組むことで力になり、また先生方に「あなたなら大丈夫!」という優しい言葉をかけてもらいながら指導いただけたことで、私にとって大きな支えになりました。
Q6.
将来はどんな保育者になりたいですか?
いつも笑顔で優しく、子どもたちの心に寄り添えるような保育者になりたいです。
Q7.
それでは最後に公立園(保育教諭)を目指す後輩の皆さんにメッセージをお願いします!
不安なこともあると思いますが、教職センターや保育サポート室の先生方はとても優しくて皆さんの支えになってくれると思います!
試験の勉強や実技、面接対策など、大変なことも多いと思いますが、その努力は必ず力になります。
焦らず自分のペースで自分らしく進んでください!夢を叶えて素敵な保育者になってください!応援しています!