2025年度
INTERVIEW.
生徒がもつ個性や可能性を 最大限に引き出してあげられるような 教員になりたい
健康システム学科
團 志織 さん
兵庫県立須磨友が丘高校出身
福岡県教員採用試験(中学校・保健体育)合格
千葉県教員採用試験(中学校・保健体育)合格

Q1.
保健体育教員を目指すきっかけを教えてください。
中学校時代、親身に寄り添ってくださった1人の先生との出会いがきっかけです。
先生のおかげで人として成長することができ、私も教員として生徒の成長をサポートしていきたいと感じ、保健体育教員を目指しました。
Q2.
教員採用試験に向け、どのような準備をしてきたのでしょうか?
過去問を中心に傾向を掴みながら勉強に取り組みました。
また、教職センターに通い、面接や模擬授業、実技試験対策などを徹底的に先生方にご指導いただきました。
Q3.
勉強を継続できた秘訣はありますか?
中学生のころから夢だった”教員になる”という気持ちがブレなかったことが継続に繋がったと思います。
また、同じように教員を目指す仲間の姿がより一層頑張ろうという気持ちを強くさせてくれました。
Q4.
合格できた一番の要因について教えてください。
教職センターの先生方の手厚い指導、同じように教員を目指す仲間の存在、いつも気にかけてサポートしてくださった学科の先生や友人、そして家族の支えがあったからこそだと思います。
Q5.
教員採用試験の準備において、支えになったのはどんなこと、どんな人だったのでしょうか?
仲間の存在です。対策が嫌になるくらい追い込まれましたが、周りには同じように頑張っている仲間たちがいたことが心強かったです。
教職センターの先生方には、試験前日までご指導していただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
Q6.
将来はどんな教員になりたいですか?
生徒がもつ個性や可能性を最大限に引き出してあげられるような教員になりたいです。
私自身も生徒とともに成長し続けられる教員を目指します。
Q7.
それでは最後に教員を目指す後輩の皆さんにメッセージをお願いします!
「自分は教員に向いているかな」と悩んでいる人、たくさんいると思います。私もその1人でした。だけど”先生になりたい”という思いが少しでも心のどこかにあるのであれば、ぜひ教員を目指して頑張ってほしいです。こんなにも心が動かされて感動する職業は教員だけだと思います。
1人で不安や悩みを抱え込まずに、仲間とともに励まし合いながら採用試験に向けて頑張ってください。