2025年度

INTERVIEW.

弾き歌いや面接練習を納得のいくまで繰り返し 自信を持てるまで取り組んだ

保育科第三部

坂本 茉織 さん

兵庫県立姫路南高校出身

赤穂市職員採用試験(保育教諭)合格

教員 2025 保育科第三部 坂本茉織

Q1.

公立園(保育教諭)を目指すきっかけを教えてください。

保育者を目指すきっかけとなったのは母が保育者をしていたこと、また幼児と関わることが好きだったからです。
公立園を目指そうと考え始めたのは2年生の春休み頃で、長く安心して働ける公立園で保育に携わりたいと思ったことがきっかけでした。

Q2.

採用試験に向け、どのような準備をしてきたのでしょうか?

春休みの期間を利用し、保育サポート室で、面接練習や実技(ピアノなど)を週に1回行っていました。それと並行して、教職センターでの面接練習、SPIのテスト対策など、週1回(2コマ)通っていました。
それ以外は、自宅やカフェで勉強に取組んでいました。

Q3.

勉強を継続できた秘訣はありますか?

保育サポート室や教職センター、カフェなど、さまざまな場所を活用しながら、気分を変えながら取り組んだことが継続できた理由だと思います。
場所を変えることで、飽きずに集中できて、毎日少しずつ続けることができました。

Q4.

合格できた一番の要因について教えてください。

弾き歌いや面接練習を納得のいくまで繰り返し練習し、自信を持てるまで取り組んだことが、試験当日の安心感につながったと思います。

Q5.

採用試験の準備において、支えになったのはどんなこと、どんな人だったのでしょうか?

教職センターの先生方、友人、両親です。先生方には、面接練習で細かくアドバイスいただき、友人とは一緒に勉強することで励まし合えました。
また、両親も体調面やメンタル面で支えてくれて、最後まで頑張ることができました。

Q6.

将来はどんな保育者になりたいですか?

子ども一人ひとりの気持ちに寄り添える保育者になりたいです。子どもの気持ちを大切にしながら、個々に合った関わりができるようになりたいと思っています。
また、一社会人としては、責任感を持って、毎日コツコツと取組める人でありたいです。

Q7.

それでは最後に公立園(保育教諭)を目指す後輩の皆さんにメッセージをお願いします!

公務員試験は大変なことも多いですが、諦めずに続けることが大切だと思います。自分を信じて、無理せずコツコツと努力してください。
また、周りの人々の支えも大きいので、先生や友人、家族とも相談しながら一緒に頑張ってください!!